リノベーション会社が施主様からの相談や依頼を受け、現場調査を経て、工事の内容や数量、価格を記載した書類のことを言います。リノベーションにおいて見積書は大きく2通りあり、一つは一式見積りというシンプルな書式と、もう一つは詳細見積りという細かく記載した書式があります。
一式見積りは書面に記載する情報が少ないため、業界では一式見積りを疑問視する人は多いです。リノベーションというのは着工してはじめてわかることもあります。何か追加工事が必要になった場合、追加で工事費が発生します。追加料金が発生しないというルールであったとしてもその時は元請けのリノベーション会社さんか下請け工事業者さんがその分、費用をいただかずに施工することになり、実はその部分に問題が発生する可能性がゼロではありません。
一方、詳細な見積りは、ひとつ細かく見ていきます。例えば基礎工事だったり、内装工事だったり、工事区分別に詳細な情報が記載されます。
詳細な見積りのメリットは、実際の施工との狂いが少なくなりますし、追加工事が発生する可能性も少ないです。デメリットは、社内的なことですが、この作業は人的エネルギーを要します。こうしたところにも姿勢が表れますので、一つの判断基準にされると良いでしょう。
良い見積書のチェックポイント
□項目ごとに明細があるか(基礎工事一式、というのは何が入っているのは分かりません。金額には根拠があります。どんな部材がどのくらい使われるのかが大切です)
□目に見えない部分が含まれているか( 土台の腐食など見えない部分も想定した見積もり、腐食していなければ項目を減らして金額を落とすことが基本です。見積もりは可能な限り、全ての工事を想定して出してもらいましょう。 )
□カーテンやエアコンなど備品も含まれているか(全体的にどれくらいかかるのかを事前に知っておくために、見積もりに入れておきましょう。例えばテーブルは造ってもらうが、カーテンは自分で買うなど調整しやすくなります。)
□要望通りのリノベが予算オーバーの場合、予算内の見積も提示してもらう(比較しやすくなるのでおすすめです)
要注意の見積書
□「一式」としか書かれていない見積書(何が含まれているのか不明瞭で、金額の根拠がわかりません)
□「坪単価×面積」というタイプ(概算見積書という位置づけでその後詳細な見積りが提示されるのなら問題ないですが、「坪単単価×面積」だけの場合は追加工事が発生する可能性がある点、追加工事が発生しないという場合でも、下請けの会社が対応に苦労しますので要注意です)
※最初は概算見積りでも、その後、設計契約を経て、本契約にいたる時点で詳細見積りを提示する会社もあります。